2025年3月度例会(ワークショップ)

みなさん、こんにちは。
近畿青年技術士懇談会2025年3月度例会幹事の山田・島野です。
2025年3月度例会(ワークショップ)についてご案内いたします。
※今月はワークショップのため、リアル開催のみです。(Webの接続なし)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
<2025年3月度例会のご案内>
2025年3月23日(日)13:30〜16:55@極東開発
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[例会申込はこちら→ https://docs.google.com/forms/d/1Axzy1FLaCEjCgA-oKhDdcfGFGrbJ1FlQUZi5OSLoL1c/viewform?edit_requested=true
例会の申込みや変更は「3月20日(木,祝)まで」にご連絡ください。
※メール文末の「7.例会申し込み時の注意事項」もご覧ください。

1.例会の日時・会場
a)日時:2025年3月23日(日)13:30~16:55
(例会 …13:35~16:45 )

b)会場(現地参加のみ)
①極東開発本社ビル

2.例会内容
a)13:15頃~   開場
b)13:30~13:35 注意事項等のご説明
c)13:35~15:05 ワークショップ① (卒業ワークショップ)
【演題】『技術者のための理科教室』
【講師】藤内 洋 技術士(機械部門、総合技術監理部門)
【概要】技術士となった後、職場以外のさらなる活躍の場を求め、子ども向けの理科教室のボランティア活動に取り組んできました。より良い理科教室のコンテンツ、やり方を求めていくうちに気が付いた自分自身の成長にもつながる大切なことについて、本ワークショップを通じてお伝えします。
d)15:15~16:45 ワークショップ②
【演題】『楽しい実験!人工イクラを作ろう』
【講師】島野 紘一 技術士(化学部門)
【概要】カーボンニュートラル、SDGs、化学、海藻、水産の関係性について学習後、海藻のぬるぬる成分であるアルギン酸を使ったカラフルな人工イクラを作る実験を通して海藻を身近なものに感じていただきたいです。本ワークショップは、統括本部化学部会若手の会と水産部会の有志で出展したサイエンスアゴラ2024の内容をワークショップ形式にしたものです。

e)16:45~16:55 初参加者の自己紹介・KnowWho発表,事務連絡
f)   ~17:00 閉場

3.例会参加費
・近畿青年技術士懇談会2024年度会員の方:無料
・会員以外の方              :1,000円(ビジター参加費)

4.例会への参加方法
下記HPの専用フォームから、参加メールの送信をお願い致します。
[ https://docs.google.com/forms/d/1Axzy1FLaCEjCgA-oKhDdcfGFGrbJ1FlQUZi5OSLoL1c/viewform?edit_requested=true
例会の申込みや変更は「3月20日(木,祝)まで」にご連絡ください。
※例会に欠席される方のご連絡は不要です。
(一度出席連絡をいただいてからの変更は必ずご連絡ください。)

※上記申込フォームが使用できない場合には当月担当幹事までご連絡ください。
<連絡フォーマット>
(この下の部分をコピーペーストしてご連絡ください。)
・お名前
・例会への参加予定 :有・無
・技術部門(技術士・技術士補・修習技術者・その他)
・一言コメント

5.CPDについて
公益社団法人日本技術士会「技術士CPD(継続研鑽)ガイドライン(第3版)」に示されている通り、Webを利用した同時中継で開催の例会に参加いただいた場合は、通常の例会と同様にCPDの計上が可能です。
なお、CPD参加票は、当日の参加者に講演会終了後、メールにて配信します。

6.今後の予定
<2025年4月度例会(総会)>4月13日(日) 13:30~16:55
【 講演 】[第1部] 調整中(卒業講演)
[第2部] 調整中 (卒業講演)
【 講師 】[第1部] 山田 技術士(情報工学部門)
[第2部] 酒井 技術士(機械部門)
【 会場 】極東開発本社ビル(予定)

<2025年5月度例会>5月23日(金) 19:10~20:55
【 講演 】調整中
【 講師 】金田 隆文 技術士(機械部門)
【 会場 】梅田総合生涯学習センター(予定)

7.例会申し込み時の注意事項
こちらはGoogleフォームのサービスを利用しています。
Googleフォームのアクセスが許可されていない企業ネットワーク経由でアクセスされた場合、利用いただけません。
各社のセキュリティポリシーにより、メール不達のリスクがあるので、”勤務先のメールアドレスを使用するのはご遠慮ください”。
その場合は、ご自身のスマホのメールアドレス、契約プロバイダのメールアドレスなどを用いて参加登録して頂きますようお願いします。
※上記HPが使えない時の送信先 ⇒ 当月担当幹事までご連絡下さい。

以上
近畿青年技術士懇談会 3月度例会幹事 山田・島野