2025年2月度例会のご案内
みなさん、こんにちは。
近畿青年技術士懇談会2025年2月度例会幹事の中道・西村です。
2025年2月度例会についてご案内いたします。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
<2025年2月度例会のご案内>
2025年2月21日(金)19:10〜@オンライン(Zoom)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[例会申込はこちら→ https://seigikon.jp/joinmeeting_month02/]
例会の申込みや変更は「2月19日(水)まで」にご連絡ください。
※文末の「7.例会申し込み時の注意事項」もご覧ください。
1.例会の日時・会場
a)日時:2025年2月21日(金)19:10~
(例会 …19:10~20:55 )
b)会場(オンラインのみ)
①オンライン会場:ビデオ会議サービス「Zoom」
※オンライン会場で申し込みいただいた方には、担当幹事からZoomのミーティングID、パスワード、当日の資料、例会参加の注意事項をメールでBCC配信いたします。
(例会当日の午前中までにメールが配信されない場合、ご自身の迷惑メールフォルダ等をご確認頂いた後に、担当幹事または当会ホームページのお問い合わせフォームからご連絡ください。)
※指定の時間に、その招待URLをクリックするか、ミーティングID、パスワードを入力するだけで、例会に参加できます。
2.例会内容
a)19:00頃~ 開場(Zoom接続可能時間19:00~)
b)19:10~19:15 注意事項等のご説明
c)19:15~20:45 講演
【演題】『技術系コンサルタント+セミナー集客成功法則ベーシック講座』
【講師】熊坂 技術士(経営工学部門、総合技術監理部門)、技術経営修士(専門職)
【概要】技術系のコンサルタントが開業して始めに感じるのは、営業の重要性ですが、営業経験のある技術者はごく少数です。経営コンサルタントに比べて専門分野が狭いために、潜在的な顧客が限られ見つけるのに苦労します。
「ものづくりドットコム」という製造業と技術コンサルタントを引き合わせる事業を10年間運営してきた講師がクライアントを獲得し、案件を進行させる基本法則を濃縮してお話します。
d)20:45~20:55 初参加者の自己紹介・KnowWho発表,事務連絡
e) ~21:00 閉場
3.例会参加費
・近畿青年技術士懇談会2024年度会員の方:無料
・会員以外の方 :1,000円(ビジター参加費)
4.例会への参加方法
下記HPの専用フォームから、参加メールの送信をお願い致します。
[https://seigikon.jp/joinmeeting_month02/]
例会の申込みや変更は「2月19日(水)まで」にご連絡ください。
※例会に欠席される方のご連絡は不要です。
(一度出席連絡をいただいてからの変更は必ずご連絡ください。)
※上記申込フォームが使用できない場合には当月担当幹事までご連絡ください。
<連絡フォーマット>
(この下の部分をコピーペーストしてご連絡ください。)
・お名前
・例会への参加予定 :有・無
・技術部門(技術士・技術士補・修習技術者・その他)
・一言コメント
5.CPDについて
公益社団法人日本技術士会「技術士CPD(継続研鑽)ガイドライン(第3版)」に示されている通り、Webを利用した同時中継で開催の例会に参加いただいた場合は、通常の例会と同様にCPDの計上が可能です。
なお、CPD参加票は、当日の参加者に講演会終了後、メールにて配信します。
6.今後の予定
<2025年3月度例会>3月23日(日) 13:30~16:55
【ワークショップ】[第1部] 調整中 ※電気工作に関するワーク
[第2部] 調整中 ※人工イクラに関するワーク
【 講師 】[第1部] 藤内 洋 技術士(機械部門・総合技術監理部門)
[第2部] 島野 紘一 技術士(化学部門)
【 会場 】極東開発本社ビル
7.例会申し込み時の注意事項
こちらはGoogleフォームのサービスを利用しています。
Googleフォームのアクセスが許可されていない企業ネットワーク経由でアクセスされた場合、利用いただけません。
各社のセキュリティポリシーにより、メール不達のリスクがあるので、”勤務先のメールアドレスを使用するのはご遠慮ください”。
その場合は、ご自身のスマホのメールアドレス、契約プロバイダのメールアドレスなどを用いて参加登録して頂きますようお願いします。
※上記HPが使えない時の送信先 ⇒ 当月担当幹事までご連絡下さい。
以上
近畿青年技術士懇談会 2月度例会幹事 中道・西村