2024年12月度例会開催のご案内
みなさん こんにちは
近畿青年技術士懇談会12月度例会幹事の高岡、和田です。
技術者倫理の講演も実施します。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
2024年12月度例会開催のご案内
【2024年12月22日(日)13:10〜@極東開発工業(株)本社ビル + オンライン
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[例会申込はこちら→ https://seigikon.jp/joinmeeting_month12/]
例会の申し込み、変更は、12月15日(日)までにご連絡ください。
1.例会日時
a)日時:2024年12月22日(日)13:10~
(例会 ・・・13:10~16:45 )
(懇親会・・・17:00~19:00頃)
b) 会場
①現地会場:極東開発工業㈱本社ビル
(住所 :大阪府大阪市中央区淡路町2丁目5−11)
(最寄駅:地下鉄本町)
(地図 :https://maps.app.goo.gl/Mkd3uS9Q419wEET98)
当日は、12:55~13:10の間に1Fロビーへお集まりください。
②オンライン会場:ビデオ会議サービス「Zoom」
※オンライン会場で申し込みいただいた方には、担当幹事からZoomのミーティングID、パスワード、当日の資料、例会参加の注意事項をメールでBCC配信いたします。
(例会当日の午前中までにメールが配信されない場合、ご自身の迷惑メールフォルダ等をご確認頂いた後に、担当幹事または当会ホームページのお問い合わせフォームからご連絡ください。)
※指定の時間に、その招待URLをクリックするか、ミーティングID、パスワードを入力するだけで、例会に参加できます。
※Web例会への接続・参加方法
Zoomアプリをご準備いただき、参加お願いします。
※参考URL:”https://zoomy.info/zoom_perfect…/joining/with_smartphone/”
2.例会内容
13:00~ 開場(Zoom接続可能時間13:00~)
13:10~13:20 注意事項等のご説明
13:20~16:35 講演
【講演1】13:20~14:50
講演者
坂元通夫 技術士 (農業部門、総合技術監理部門)
(公社)日本技術士会近畿本部,(公社)大阪技術振興協会,京都技術士会
タイトル
半世紀の技術者キャリアを顧みて
講演概要
農業土木技術者として社会に船出し今年で50年が経った。これを機に一区切りとして自らの半世紀の技術者キャリアを綴ってみた。平凡な半世紀の歩みであるが,1人の技術者の足跡から何かを感じ取っていただければ幸いである。
【講演2】15:05~16:35
講演者
伊藤 博 技術士 (化学部門)
大学非常勤講師、京都技術士会
近畿化学協会工学倫理研究会、日本技術士会近畿本部倫理委員会
タイトル
最近の不祥事について考える~特に情報通信技術に関して~
講演概要
企業において品質や情報に関わる不祥事が多発している。2000年代前半には考えられない様なことが起きている。今回はその原因と背景を技術者倫理の観点からお話しします。特にSNSや生成AIなどの情報通信技術の利便性と問題点について考えたい。
16:35~16:45 初参加者の自己紹介・KnowWho発表,事務連絡
17:00 閉場
b)参加費
・近畿青年技術士懇談会2024年度会員の方:無料
・会員以外の方:1,000円(ビジター参加費)
★新年度の【会員登録】のお願い★
青技懇の会費は年額4,000円となっております。
新規登録・継続登録ともに申し込みは下記のページからお願い致します。
お支払い方法は申し込みいただいた後、当会からご連絡します。
会員以外の方は、1,000円(ビジター参加費)でご参加いただけます。
なお、昨年度技術士一次試験・二次試験に合格された方(部門追加の方は除く)は例会参加費無料です!
3.例会参加希望の連絡先について
下記HPの専用フォームから、参加メールの送信をお願い致します。
懇親会をキャンセルされる場合も前日までに幹事まで連絡をお願いします。
キャンセルが間に合わない場合、キャンセル料をいただくこともありますので、ご了承ください。
=上記HPが使えない時の送信先⇒当月担当幹事までお願いします。
4.CPDについて
公益社団法人日本技術士会「技術士CPD(継続研鑽)ガイドライン(第3版)」に示されている通り、Webを利用した同時中継で開催の例会に参加いただいた場合は、通常の例会と同様にCPDの計上が可能です。なお、CPD参加票は、当日の参加者に講演会終了後、メールにて配信します。
5.今後の予定
<2025年1月度例会>1月24日(金)
・梅田生涯学習センター第6研修室+オンライン
・講師 弦牧 篤 技術士(金属部門、総合技術監理部門)
・(仮題)金属組織に学ぶ企業組織課題への対応方法
<2025年2月度例会>2月21日(金)
・オンラインのみ
・講師 熊坂 技術士(経営工学部門、総合技術監理部門)
以上